ボクシング

【ボクシンググローブおすすめ】元ボクサーみきやが選ぶ!ウイニングとプライズリング徹底レビュー

こんにちは!
岡崎でボクシングジムを経営している元ボクサーのみきやです。

今回は少し趣向を変えて、私が普段使っているグローブについてお話しします。ボクシングを続けていると、グローブ選びもとても重要なポイントになりますよね。皆さんはどこのメーカーのグローブを使っていますか?

Winning(ウイニング)

私のおすすめは、 Winning(ウイニング) です。

理由はたくさんありますが、まずフィット感が抜群に良いこと。拳の保護感や握り棒がしっかりしているのでパンチの安定感が増しますし、何より全体的な作りが他メーカーと比べて段違いに良いと感じられます。

ちなみに私が現役の際使っていたのはウイニングのプロ公式試合用モデル。使いやすく、練習用としても文句なしの仕様です。ミット打ちやサンドバッグ打ちその他追い込みでも使用していました。

PRIZE RING (プライズリング)

現役中にウイニングを使ってたと言いましたが、現在は違います。なぜかと言うとウイニングは在庫が無く、注文から半年以上待ちとなってます。手に入らず買うとなると届くまでに時間がかかり値段もかなり高価になります。

そこでおすすめしたいのが プライズリング。

実際に今私が使っているグローブがプライズリングで8oz公式試合用を普段ミットやサンドバッグを打つ用と14ozスパーリング用で使い分けてます。

プライズリングのグローブはウイニングに形が似ており使いやすく打ち心地も良いですし何よりすぐに手に入りやすいです。色によっては待ちもありますが...

そして日本ボクシングコミッションに公式試合用グローブとして認められているブランドであるのも安心出来る理由です。

値段はウイニングほどは高くありませんが、私の感覚としては高いものにはなりますので本気でボクシングがやりたい!と言う気持ちがある方にはおすすめ出来ます。

実際に使ってみると良いものは使いやすく物持ちもいいので「安物買いの銭失い」じゃないですが結局最初から良いものを買った方が良いかなって私は思います。

皆さんもグローブ選びやトレーニングの中で、何か気になることがあればぜひコメントで教えてくださいね。ジムでもYouTubeでも、質問やリクエストは大歓迎です!

Amazonの画像リンクを下記で掲載させていただきます!


✅ 現在使っているグローブはこちら

日々のミット打ちやサンドバッグ練習で使っているのが、プライズリングのグローブです。
打ち心地がよく、手にしっかりフィットして安定感があるので重宝しています。

 


✅ 現在使っているヘッドギアはこちら

スパーリングで愛用しているプライズリングのヘッドギアです。
こちらは色違いのモデルも使っていますが、慣れ次第ではありますが視界も良く安全に使えます。

 


▶️ YouTubeチャンネルのご案内

ボクシングの基礎から応用まで、みきやのYouTubeチャンネルで動画をたくさんアップしています。今回ご紹介したスピードシャドーや基本のパンチ練習、グローブの使い方なども詳しく解説中ですので、ぜひチェックしてみてください!

私のYouTubeチャンネルでは、以下のような動画をアップしています👇

 ✅ ボディブローの軌道とタイミング
✅ 初心者が覚えたい基本ステップのコツ
✅ コンビネーションへの繋げ方
✅ 実戦を想定したフォームチェック

👉 チャンネルはこちら

📸 Instagramにも動画多数!

さらに!Instagramにもたくさんの練習動画をアップしています👇
👉 Instagram: @mikiya1997

日常のジムトレーニングの様子から、シャドー、ミット、サンドバッグでの打ち方など、短い動画でテンポよく学べます🎬

これからも皆さんのボクシングライフが充実するよう、有益な情報を発信していきます。よろしくお願いします!✊

最後に:継続と工夫が結果を大きく左右する!

ボクシングは技術だけでなく、継続と工夫が結果を大きく左右します。
グローブ選びからトレーニング方法まで、ひとつひとつの積み重ねがあなたのパンチを強く、速く、正確にしてくれます。

今回の内容を参考に、ぜひ自分に合ったグローブでしっかりと基礎を固め、スピードシャドーや基本の動きを繰り返し練習してみてください。

ジムでの練習やYouTubeの動画も活用しながら、楽しく着実にレベルアップしていきましょう!

質問や相談、リクエストはいつでもコメント欄でお待ちしています。
一緒にボクシングを楽しみながら強くなりましょう!

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!🥊



-ボクシング