ボクシング

パンチスピードを上げたい方へ!効果的なトレーニングと実戦的アドバイス

こんにちは!
岡崎でボクシングジムを経営している元ボクサーのみきやです。
今回は、実際にジムに通われている会員さんから多く寄せられた「パンチスピードを上げたい!」「ミドルキックのコツが知りたい」「ディフェンスを取り入れたシャドーを見せてほしい」というリクエストにお応えして、それぞれのポイントをまとめた記事をお届けします。

YouTubeの参考動画も交えながら、すぐに練習に活かせる内容となっていますので、ぜひ最後までご覧ください!

パンチスピードを上げるためのシャドーボクシング【スピードシャドー】

「パンチスピードを上げたいんですけど、どんな練習が効果的ですか?」
この質問は非常に多くの方からいただきます。
パンチスピードを上げるためには、筋力やフォームの改善も大切ですが、何よりもスピードを意識したシャドーボクシング(通称スピードシャドー)が効果的です。

スピードシャドーのやり方とポイント

普段のシャドーの中で、特にスピードを意識して打つこと。
これがまず基本中の基本です。

  • ワンツーの連打をテンポよく素早く打つ
  • アッパーをリズムよく繰り返す
  • コンビネーションの中で加速を意識する

特におすすめなのが、暗い場所でスピードシャドーを行う方法です。

部屋の照明を落とすことで視覚情報が減り、音や動作の感覚が鋭くなるため、自分のスピードにより集中しやすくなります。また、動画を撮った際残像で動きが速く見えます。

参考動画はこちら👇
👉 スピードシャドー参考動画

力強くて速いミドルキックを蹴るコツ

続いては、「ミドルキックを上手く蹴れるようになりたい!」というリクエストにお答えします。
ミドルキックはボクシングとは異なりますが、キックボクシングや総合格闘技でも重要な技のひとつですね。
しっかりとしたフォームで蹴ることで、威力もスピードも格段に上がります。

ミドルキックの3つの基本ポイント

  1. 膝をしっかり上げてから蹴る
    膝を最初に引き上げることで、振りかぶるような動作になり、蹴りに遠心力が加わります。膝が低いと威力が出ません。
  2. 軸足をしっかり回転させる
    蹴る際は軸足(支える足)を外側にしっかり回すこと。
    これにより骨盤が開き、腰の回転が伝わるため威力が上がります。
  3. 蹴る方の手を払う
    蹴りと同時に同じ側の手を大きく払うことで、上半身と下半身の連動がスムーズになり、より自然で力強い蹴りが出せます。

また、蹴りの動作は「膝から先をムチのようにしならせるイメージ」で行いましょう。
これにより蹴りに“しなり”が加わり、スピードと威力がアップします。

参考動画はこちら👇
👉 ミドルキック参考動画

ディフェンスを混ぜたシャドーで実戦力アップ

最後は、「ダッキングやウィービングを入れたシャドーが見たい!」という声にお応えして、参考動画を用意しました!

👉 ディフェンスシャドー動画

ディフェンスシャドーのポイント

シャドーボクシングはパンチだけを打つ練習ではありません。
実戦ではディフェンスから攻撃に繋げる能力が重要になります。

以下の点を意識すると、より実戦的な動きに近づきます。

  1. パンチが来なくても頭の位置を常に動かす
    実戦では予想外のタイミングでパンチが飛んできます。普段から「頭を止めない」意識を持って練習することで、パンチをもらいにくくなります。
  2. 上半身ではなく下半身を意識する
    よく「頭で避けよう」とする人がいますが、正しくは「足で避ける」。
    腰から動くように意識することで、バランスを崩さずディフェンスできます。

ディフェンスを取り入れたシャドーを毎日のルーティンに加えることで、攻防一体の動きが身につきます。フォームを鏡でチェックしながら行うのも効果的です!

あわせてチェック!YouTubeでも詳しく解説しています🎥

今回ご紹介したパンチスピード強化、ミドルキック、ディフェンスシャドーの練習法は、すべて僕のYouTubeチャンネルでも動画付きで解説しています!

実際の動きを見ながら練習することで、より理解が深まり、フォームの改善やタイミングの習得にもつながります。

👉 みきや@ファイティングビー岡崎のYouTubeはこちら

チャンネルでは今回のような
✅ 実戦に役立つテクニック
✅ スピードとパワーを上げる練習方法
✅ シャドーやサンドバッグの活用法
など、初心者〜中級者のレベルアップに役立つ内容を毎週配信中!

「このパンチも教えてほしい!」「フォームを詳しく知りたい」などのリクエストは、YouTubeのコメント欄でも受付中です👍

ぜひチャンネル登録と高評価もよろしくお願いします🙆‍♂️
一緒に、もっと強く、もっと楽しくボクシングを続けていきましょう!

📸 Instagramにも動画多数!

さらに!Instagramにもたくさんの練習動画をアップしています👇

 👉Instagram: @mikiya1997

日常のジムトレーニングの様子から、シャドー、ミット、サンドバッグでの打ち方など、短い動画でテンポよく学べます🎬

 

最後に:

今回の記事では、パンチスピードを上げるためのシャドー(スピードシャドー)から、力強いミドルキックの蹴り方、そしてディフェンスを組み込んだシャドーまで、実戦に直結する内容を幅広くお伝えしました。

どれも地道な積み重ねが必要な練習ばかりですが、正しく取り組めば確実に成果は出ます。

「パンチが速くなった!」「ミドルの威力が増した!」「ディフェンスに自信が出てきた!」
そんな声が聞けるようになるのが、私にとって一番の喜びです😊

ぜひ、今日からでも練習に取り入れてみてください。
そして分からないことや「こんな練習も知りたい!」というご希望があれば、遠慮なくコメント欄やSNSで教えてくださいね。

-ボクシング