こんにちは!
岡崎でボクシングジムを経営している、元ボクサーのみきやです🥊
今回は、ボクシングの基本中の基本。
でも多くの人が軽視している練習――
「シャドーボクシング」についてお話しします。
結論から言うと、
シャドーボクシングを“本気”でやることで、あなたのボクシングは間違いなくレベルアップします。
でも逆に、適当にこなしていると……
いつまで経っても技術が伸びません。
この記事を読んで、シャドーの本質を理解し、明日からの練習に活かしてください!
「シャドーは楽」だと思っている人は伸びない
まず最初にお伝えしたいことがあります。
もしあなたが、
「シャドーボクシングは楽なメニュー」
「試合形式の練習のほうがしんどい」
と感じているなら……
それはシャドーの“本当のやり方”を知らない証拠です。
もしくはなんとなく練習時間でこなしてるだけ。
実は、シャドーはしんどい練習なんです。
もちろん、何も考えずに打ち続けるだけなら楽です。
でも、本気でやるシャドーは、
✅ 頭も身体もフル稼働
✅ 呼吸も筋肉も疲労する
✅ 終わったあと汗だくになる
くらいの強度・集中力・質が求められるもの。
引退してから気づいた「シャドーの本当の価値」
私自身、シャドーボクシングの本当の重要性に気づいたのは、引退してからでした。
現役の頃は、ミットやスパー、マスボクシングの方が実戦的だと思っていて、
シャドーは“準備運動みたいなもの”と軽く見ていたんです。
でも引退後、選手やジム生を見る立場になって気づきました。
シャドーボクシングは、フォーム・リズム・身体の使い方を磨く最高の練習だということに。
シャドーボクシングで意識するべき3つのポイント
本気のシャドーをするためには、ただ動くだけじゃなくて、
「意識」を持って行うことが必要です。
まずは、以下の3つの要素を取り入れてみてください。
① ディフェンス(ガード・ダッキング・ステップ)
攻撃だけでなく、防御動作もシャドーの中に組み込みましょう。
✅ パンチのあとにガードを戻す
✅ 打って→避ける→打つの流れをつくる
✅ ダッキングやスウェーを加えてリズムを変える
こうすることで、攻防一体の動きが自然と身につきます。
② コンビネーションの精度とバリエーション
ワンツーだけじゃなく、二段階・三段階・ボディブローも含めた複数の組み合わせを練習。
✅ 打つ順番
✅ タイミングの変化
✅ フェイントを入れる
こうした細かい工夫を、シャドーの中で何度も繰り返すことで、実戦での応用力が養われます。
③ パンチスピードと脱力
シャドーは、力まずに速く打つ練習にもなります。
グローブを付けていない状態だからこそ、
✅ スピード
✅ フォームのブレ
✅ 手の戻しの速さ
をしっかり意識できます。
フォームの癖も出やすいので、初めは鏡を見ながら行うのがオススメです。
自分の動きを“視覚化”することが大切
シャドーボクシングの効果をさらに高めるには、
自分の動きを「見る」ことが超重要です。
✅ 鏡を使ってリアルタイムで確認
✅ スマホで動画撮影して後からチェック
自分では“できているつもり”でも、
動画で見ると「全然違う」ことがよくあります。
パンチの引きが遅い、ガードが下がってる、ステップがバラバラ――
そのすべてに気づけるのが動画確認の強みです。
サンドバッグに“素手”を取り入れる理由
ここで、ちょっと上級者向けのアドバイスを。
時々、素手でサンドバッグの練習を取り入れてみてください。
なぜか?
グローブを付けていると、感覚がぼやけて、
「どこでパンチが当たっているのか」をあまり考えなくなります。
でも、素手で動作をすると
✅ 拳のどの部分が当たるべきか
✅ 角度や手首の位置
などをより明確に意識することができます。
ただ、グローブを付けているからこその打ち方や当て方
というものも存在しているのは確かですので臨機応変に行いましょう。
これはパンチの質を上げる重要な要素です。
もちろん、素手で打つ場合はケガに注意。
特に捻挫や拳の擦り傷には十分気をつけてくださいね🙏
シャドーを“本気”でやるだけで変わる!
まとめると、シャドーボクシングは…
✅ 楽じゃない、本気でやればしんどい
✅ パンチスピード・コンビネーション・ディフェンスを磨ける
✅ 鏡・動画を使うとさらに効果が上がる
✅ 継続すれば確実にレベルアップできる
特別な道具も、相手も必要ない。
でも、やり方ひとつで技術がガラッと変わる。
それがシャドーボクシングの魅力であり、奥深さです。
あなたはシャドーで何を意識していますか?
この記事を読んでくれたあなたも、
明日からのシャドー、少し意識を変えてみてください。
そして、もし「自分はこんなことを意識してる!」というポイントがあれば、
ぜひコメントやメッセージで教えてください😊
動きの参考はInstagram&YouTubeショートで!
文章だけじゃわからない!という方は、
私のSNSで“本気のシャドー”をぜひチェックしてください👇
📸 Instagram
👉@mikiya1997
→ 毎日投稿中!スピードシャドー・コンビネーション・ディフェンステクが満載!
🎥 YouTubeショートはこちら👇
👉 みきやファイティングビー岡崎
→ 実際の動きを30秒でチェックできる超実用動画を配信中!
それではまた次回のブログや動画でお会いしましょう✊
読んでいただき、ありがとうございました!
押忍!